2008年06月28日
ウィンブルドン
ウインブルドンが始まっています。
ナダルと2回戦で対戦したのは19歳のラトビアのガルビス。
フェデラーと3回戦で対戦したのは錦織を破った31歳のフランスのジーケル。
ガルビスのサービス、ストロークは半端じゃなったです。
正直基本を抑えているとはいえ教えてもあのボールはなかなか打てないと思います。
ナダルはかなり追い込まれましたが、ナダルはガルビスの若さを理解していたように思います。
ジーケルは淡々としたファイターのタイプ。
努力によってこのレベルまで上がってきたことがプレーの端々に現れています。
フランスは選手育成において現在世界一だとお思います。
ある程度の選手ならば世界ランキング50位にはいってきます。
ジーケルのプレーは基本に忠実な体の使い方をするオーソドックスなテニス。
このレベルの身体能力を持つ選手はJOP大会にもいるように思います。
こういう選手をコンスタントに出していけないと日本人からチャンピオンはなかなか生まれないと思います。
メンタル面では大きなアドバンテージを持つはずの日本人。足りないのは技術力、経験、チャレンジする気持ち、投資能力でしょうか。
世界の中心から外れている日本から、海外に拠点を置く以外に選手を出すシステム構築をしていきたいと思いながらこのウインブルドンを観戦しています。
ナダルと2回戦で対戦したのは19歳のラトビアのガルビス。
フェデラーと3回戦で対戦したのは錦織を破った31歳のフランスのジーケル。
ガルビスのサービス、ストロークは半端じゃなったです。
正直基本を抑えているとはいえ教えてもあのボールはなかなか打てないと思います。
ナダルはかなり追い込まれましたが、ナダルはガルビスの若さを理解していたように思います。
ジーケルは淡々としたファイターのタイプ。
努力によってこのレベルまで上がってきたことがプレーの端々に現れています。
フランスは選手育成において現在世界一だとお思います。
ある程度の選手ならば世界ランキング50位にはいってきます。
ジーケルのプレーは基本に忠実な体の使い方をするオーソドックスなテニス。
このレベルの身体能力を持つ選手はJOP大会にもいるように思います。
こういう選手をコンスタントに出していけないと日本人からチャンピオンはなかなか生まれないと思います。
メンタル面では大きなアドバンテージを持つはずの日本人。足りないのは技術力、経験、チャレンジする気持ち、投資能力でしょうか。
世界の中心から外れている日本から、海外に拠点を置く以外に選手を出すシステム構築をしていきたいと思いながらこのウインブルドンを観戦しています。