2009年12月04日
最近

渋谷の事務所です。
最近はほとんどここにいるか、外に出て人と会うか、テニスのコーチもしくは授業をするかです。
最近の夜は同年代の夢を持った経営者たちと将来を語りながら飲むことも多いです。
彼らの中からこれからの日本を引っ張って行く人物が必ず出ると思っています。
ただ、飲みすぎで目標達成前に体が心配ですが・・・・。
最近ひとつ私の中で大きな変化がありました。
それは「できない。無理。わからない。」という言葉を言わなくなったことです。
難しいかもしれないができるようにする!
困難な道だが必ず乗り越える。
町にはポジティブな言葉が溢れていても、いざ人と話すとマイナスなことばかり。
そういえば昔から何かしようと思ったときに背中を押してもらうことなどほとんどありませんでした。
私はこう思います。なりたいと思えるものには必ずなれると。
ただし、そこまでたどり着くためには明確な長期目標を、短期目標に落とし込み、具体的に何が手元にあり、何が足りないのか客観的に分析し、そのために自分が何をしなくてはならないのかを整理し、毎日の具体的行動を思いを込め前に進まなくてはなりません。
はじめはみんな何にも持っていません。
でもできると信じて、誰かの力やお金を借りて、自分の行き着く先まで試行錯誤しながら必死にがんばるものです。
世界を目指す、ジュニアや親御さんが本当にできると信じることができるために私はまず自分を信じて努力して行きたいと思います。
ジュニアのみんな!
おおぼら吹いていい!
ただ吹いたらその分努力して苦しくてもあきらめてはいけない!
どんな周りに夢じゃなく現実を見ろと言われても、そんなこと聞かなくていい。
ただ自分の熱意を証明するだけの、相手が納得するだけの行動を取れたらいい。
がむしゃらだけではいけない。得意なことだけするのでもいけない。いくらクリアしても次々と目の前にあらわれる、終わりのない課題にいつまでも取り組み続ければいい。
ただ、課題は本気で目指さなければ見えてこない。
だから本気で目指そう!!!
今はまだたいしたことを成し遂げていない私ですが、このブログを見て共感する人が増え、一緒に前向きにがんばれる人が増えたらいいと思っています。
次回ブログ更新はなんでウインブルドンその6です・・。