2008年08月02日
生きるか死ぬか
感性を研ぎ澄ませれば、私達の生活は保障されているものではありません。
当たり前にあると思えるものは本当は当たり前にあるものではありません。
私はベンチャー企業の社長でもありますが、なんの保証もない生活の中でいつもそれを実感しています。
誰にも守られない、むしろその中でも守っていくことを生業としています。
弱さの源は「甘え」です。
甘えを許されない状況の中でも弱いものは幻想を抱き死んでいくものです。
「夜と霧」というフランクルという人が書いたアウシュビッツの収容者の心理を書いた本の中でも、現実を認めず淡い期待を持ったものから死んでいくと言っています。
勝負の世界は厳しいものです。
ただ、殺し合いではないから生き残っていけるだけで、勝たなければ殺される世界でもおかしくないものです。
現実の感覚として、こんな感覚を持っている人がやはり強いと思います。
どうしても勝ちたい、強くなりたいと思えるもの。
後はないと自分に厳しくできるもの。
それが勝者です。
選手はどのくらい現実を認められているでしょうか?
自分の弱さを認め、尚強くなりたいと願えるでしょうか?
選手は戦えていますか?親御さんは戦えていますか?コーチは戦えていますか?
言い訳をしていませんか?あきらめてはいませんか?
今日、弱い自分自身と戦う気持ちを持ってレッスンに望んで欲しいと思いました。
弱ければ負けるだけです。
その結果の重大性に気づいて強くならない人間はいません。
戦いの場に出ている厳しさをもう少し感じて欲しいと思いました。
当たり前にあると思えるものは本当は当たり前にあるものではありません。
私はベンチャー企業の社長でもありますが、なんの保証もない生活の中でいつもそれを実感しています。
誰にも守られない、むしろその中でも守っていくことを生業としています。
弱さの源は「甘え」です。
甘えを許されない状況の中でも弱いものは幻想を抱き死んでいくものです。
「夜と霧」というフランクルという人が書いたアウシュビッツの収容者の心理を書いた本の中でも、現実を認めず淡い期待を持ったものから死んでいくと言っています。
勝負の世界は厳しいものです。
ただ、殺し合いではないから生き残っていけるだけで、勝たなければ殺される世界でもおかしくないものです。
現実の感覚として、こんな感覚を持っている人がやはり強いと思います。
どうしても勝ちたい、強くなりたいと思えるもの。
後はないと自分に厳しくできるもの。
それが勝者です。
選手はどのくらい現実を認められているでしょうか?
自分の弱さを認め、尚強くなりたいと願えるでしょうか?
選手は戦えていますか?親御さんは戦えていますか?コーチは戦えていますか?
言い訳をしていませんか?あきらめてはいませんか?
今日、弱い自分自身と戦う気持ちを持ってレッスンに望んで欲しいと思いました。
弱ければ負けるだけです。
その結果の重大性に気づいて強くならない人間はいません。
戦いの場に出ている厳しさをもう少し感じて欲しいと思いました。
うん。わかります。私も会社経営なので。
勝つか負けるかですからね。結局。
会社経営では勝者は、税金をしっかり国に払い
貢献します。40%ですね。
敗者もしくは、非成功者は税金の恩恵を受けるのみ
です。
ましては億が動くとどんどん大きなサイクルに
なりますね。
経営者の立場と一テニスプレーヤーとでは感性は
違いますが、上へ行けばいくほど、プロは経営を
学ぶことになるようですね。
そういった意味でもスポーツを極めることに
マイナスはないと思います。
一度個別で相談させてください。
是非相談させてください!
むしろいろいろお教え願います。。。
私はプロというカテゴリーでの未来を目指しているので、経済の回りと選手育成は避けて通れない道だと思っています。
と同時に、その道を目指す自分の弱さもまた感じています。
なぜならそこを目指す気持ちは決して純粋に人間的な、綺麗なものだけではないからです。
本当に強いものはこの方向に行かないような気がします。
いつか私はいろんなものを捨てて本当に純粋に誰かのことを思えるときが来たときに、本当に自分に合格点を出せるような気がします。
捨てることがわかっていても、とらわれず前に進もうとしているからこそ、本当は意味が曖昧だとわかっている成功に向け全力で努力できるのではないでしょうか。
本当に大切なものを目指す過程で、まだまだ弱い自分はわかりやすい目標をまず目指しているといったところでしょうか。。。
私は海外生活が長いので、話すと面白いかもしれません。
百合丘テニスから歩いて5分なので、いつでも飲み
にでも来てくださいよ。ミウとかしょっちゅう
家のプール入りに来てるよ!
ちょっとオーストラリのテニス環境を見て頂きたい
と思います。
メールでいつでも連絡くださいね!
全日本ジュニア後に連絡させていただきます。